おこんにちは!
前回の記事「わたくしもう34歳なんですけど…付き合い方って?親と娘で意見が食い違って疲れた話。」に書きましたが、夕べは「付き合い方」に関して我が両親とちょっとしたバトルを繰り広げ、解決はしたものの、親と微妙な話をした為に、現在若干なんとも言えないテンションのわたくしめでございます(´-ω-`)
さて、そんなわたくし、先程起床…というか、目を覚ましまして、日曜の朝をグータラといまだにマイ布団の上で過ごしつつ、今この記事を書いているのですが、実は初めてWordPressのアプリを使って書いてみてます。

書きたいことや思っていることはたくさんあるのに、パソコンの前に座ることが億劫だったりする日もあり、ゴロゴロしつつも記事を書ける術はないかと、iPhoneのメモ帳に書いたりもしていたのですが、手っ取り早く今回はWordPressのアプリを試してみることにしました(`・ω・´)
というわけで、どんな感じの使い心地なのか、レビューしてみたいと思います☆
WordPressアプリ(無料です)
投稿画面
投稿画面はこんな感じ。

投稿画面
あ、たまに色んな表記が英語表示になっているのは、私のiPhoneの設定のせいです(^_^;)
3年前にイギリスへ語学留学してからもいうもの、iPhoneの表示設定をイギリス英語にしたままにしているもので(^_^;)
というわけで、普通はきっと日本語で表示されるんだと思います。
…と、「思います」で終わるのもなんなので、ちょいとiPhoneを日本語設定に変更してみますね!
ほらよっと!!
じゃじゃん!!
やっぱりバッチリ日本語表記ですね!(・`◡´・)
というわけで、このままの設定で記事書き終えるまでは行きたいと思います。笑
この投稿画面では、画像を見ていただけるとわかるかとは思いますが、基本的な書式の設定ができるようになっているようです。
- H2やH3の見出しの設定
- リスト
- 引用
- 太字
- 文字を斜めにする
- リンク
- 文字下線
- 中線
- 罫線(仕切り線)
- 続きを読むの線(MOREのやつ)
- html表示からテキスト表示に変更する
- 画像を挿入する
この、超基本な設定以外はどうやらできないようですが、私としては十分だと思いました(`・ω・´)


さて、そんな中で何気に基本設定作業の中でも便利だなーと思ったのが、画像の挿入。
iPhoneのカメラロールの中から普通に選んで挿入するだけで、自動的にWordPressのメディアにアップロードされるんです。
パソコンで作業している時には、先にメディアにアップロードしないと挿入できない画像が、ダイレクトに挿入できて、それがそのままメディアにアップロードされるというのは、本当に些細なことですが、何だかとっても便利だと感じました。
その他の画面
と、初めからいきなり投稿画面についての紹介をしてしまいましたが、投稿画面に辿り着く前の画面がこちらです。
統計情報はJet Packと連携させ、PVなどがグラフ式で見れるようになっています。
こんな感じ。


投稿画面にはこの「ブログ投稿」から入ります。
中に入るとこんな感じ。

公開済記事一覧

下書き一覧
上が公開済みの記事が表示される画面で、下が下書き中のまだ公開していない記事が表示される画面です。
見やすいですし、なによりもアプリの動きがとても軽くてサクサクとしているので、ストレスなく使うことが出来ています。
まとめ
とりあえず使ってみた感想としては、思っていた以上に使いやすい、ということでした(`・ω・´)
基本的なことしかできませんが、ゴロゴロしながら布団の中で下書きをするにはもってこい。
画像の挿入も手間をかけずにできるので、良い!
たまにアイキャッチをCANVAのiPhoneアプリを使って作る私としては、ゴロゴロしながらアイキャッチを作成して、このアプリを使ってとりあえずメディアにアップロードすると手っ取り早いなとも思いました。
普段はiPhoneでWordPressをいじる時には、Safariのブラウザからログインして色々作業していたのですが、ドラッグして文字を選択してリンクを貼ろうとしたりすると、画面が動かなくなってしまったり、すぐにログアウトされてしまったりと、ちょっとしたストレスがあったりしたので、これからはある程度アプリで記事を作り上げて、仕上げをパソコンでして公開!!
の流れでいこうと思います♪
以上、だいぶザックリとしてしまいましたが、WordPressアプリを使ってみたレビューでした。
というわけで、興味のある方は是非ダウンロードしてみてくださいね♪