こんにちは!
10月も半ばになってきましたが、さすがに冷え込んできましたね~。
とはいっても、まだ日中は外で日に当たっていると暑かったり、車に乗っていても暑かったりするので、まだまだなんだか難しいお天気ですね(^^;)
さて、今日は私が使用している化粧下地のお話。
以前、「脂性・脂性よりの混合肌の人にオススメ!化粧崩れやテカリに効果抜群の化粧下地を紹介します。」の記事にて、Primavista(プリマヴィスタ)の「Ange(アンジェ)」がとってもいいですよ~!という話をしました。
Primavista Ange(プリマヴィスタアンジェ)は、台湾で売られている台湾バージョンのプリマヴィスタの化粧下地で、台湾向けということで、湿度対策?がしっかりしていて、日本の夏にもぴったり効果抜群!な化粧下地です。
しかし。
秋冬の乾燥する季節になってくると、ちょっと話が変わってきます…。
と、いうわけで、秋冬向けの私の化粧下地事情についてお話したいと思います。
秋冬には普通のプリマヴィスタがオススメ!

プリマヴィスタ
夏にとってもオススメなPrimavista Ange(プリマヴィスタアンジェ。
ですが、台湾向け・夏向けに、本当にテカリを抑えてくれる効果が抜群な分、秋冬に使用すると、かなり肌が乾燥してしまい、朝化粧をしてから夕方まで逆に化粧のもちが悪くなってしまい、夕方には塗り壁状態…毛穴パックリ…ファンデーションの毛穴落ち…
という悲惨な状態になってしまうのが私のお顔の実情です。涙
これは決してプリマヴィスタアンジェが悪いというわけではもちろんなく!
単純に私の肌がそういう仕様なんですね。涙


結局のところ、混合肌なのかなーーー…
と、自分では決着をつけていますが、少なくとも乾燥肌ではないです。
粉をふいたりすることはないので…。
が…
うーん…
結局よくわかりません。爆
お肌に潤いが足りていないんだろうな、とは思います(^^;)
とにかく言えるのは、秋冬にお気に入りのプリマヴィスタアンジェを使用すると、肌がとても乾燥してしまい、一日が終わる頃には化粧が大変なことになってしまうということ。
と、いうわけで。
私は秋冬にはプリマヴィスタアンジェではなく、普通の日本で売られているPrimavista(プリマヴィスタ)を使用するようにしています。
しっとり目の化粧下地Primavista(プリマヴィスタ)
プリマヴィスタは、プリマヴィスタアンジェに比べると若干しっとり目な化粧下地。(だと私は思っている。)
特に今年(2018年)になってこの桜色のキャップになり、見た目も質もリニューアルされたらしく、これまでのものよりも更に使い心地が良くなった気がします。
アンジェに比べるとお肌に載せた時の広がり方というか手触りというか…
またアンジェほどサラサラしておらず、ほどよく潤いが保たれる感じといいましょうか。
ヒアルロン酸なども配合されているようなので、保湿力がしっかりとしているのだと思います。
そのおかげで、夕方になっても化粧がよれたりすることもなく綺麗な仕上がりが保たれ、カバー力が素晴らしいです。
化粧直しいらず!
私はこのソフィーナプリマヴィスタのシリーズを使って何年になるかなぁ…
5、6年?にはなるかと思うのですが、下地だけではなくファンデーションやパウダーも同じもので揃えています。
プリマヴィスタを使うようになった時には、それまでの化粧のもちと、使い始めてからのもちのあまりの差に、本当に驚きました!
宣伝文句の通り、本当にテカらない。
私のような脂性?混合肌?な、取り扱いの難しいお肌であっても、化粧のもちが良い。
以前はお昼に必ず化粧直しをしていましたが、プリマヴィスタを使い始めてからは化粧直しをしたことがありません。
本当にすぐれものです。
まとめ
というわけで、私は夏にはプリマヴィスタアンジェ、秋冬にはプリマヴィスタを使用しています、というお話でした(*´ω`*)
実をいうと、今年はこのままアンジェを秋冬も使って行こうかなぁ…(アンジェの方が安いので)
と思い、そのまましばらく使用していたのですが、やはりどうも調子が悪く、肌も乾燥してしまっていたので、早速普通のプリマヴィスタを購入して使っています(^^;)
やっぱり断然化粧のノリが違いますし、もちも違います!
有名な化粧下地なので、今更こんな紹介をせずとも…
とも思いましたが、もしこれから使ってみようかと検討されている方がいたら、やっぱり使い心地など気になるかなぁと思いましたので、大量の情報があふれるインターネット上ですが、私もその中の1つとして情報提供してみときます。笑
是非是非使ってみてくださいね~♪