
- 外出せずに自宅で自分の時間を楽しみたい
- おうち時間を楽しむ方法を知りたい
- 自宅での隙間時間を充実させたい
- 在宅でできることで生活を充実させたい
そんなあなたのリクエストにお答えします。
こんにちは。ぴのこです。
今のこのご時世、外出する機会も減ってきた分、家での時間が増えたという方は少なくないのではないでしょうか。
私はというと、このご時世関係なく、結婚して専業主婦になってからは自宅で過ごす時間が多くなりました。
時には働いていた時とのギャップでちょっと辛い気持ちになってしまったことも…。

ですが、今ではおうち時間を充実させて楽しむことができています。
その方法は以下の2つです。
- 在宅ワークに挑戦してみる
- 自宅でできる趣味を見つける
この記事では、そんな私が実際の体験をもとに、おうち時間を充実させて楽しむ2つの方法と、その詳細について紹介したいと思います。
この記事を読み終えたころには、きっとあなたもおうち時間を楽しむために動き出すことができるはずです…!
家にいる時間をなんとなく過ごしてしまっている、もっと充実させたい、楽しみたい!という方は、ぜひご覧ください。
おすすめのおうち時間の過ごし方:在宅ワークに挑戦してみる

働いている方も、専業主婦の方も、副業として在宅ワークをやってみようかな…と考えたことがある方は多いのではないでしょうか。
私もそんな一人で、あれこれと在宅ワークに挑戦してみたことがありましたが、実際には雀の涙ほどの収入しか得られず、長く続きませんでした。
そんな中、このご時世、そして結婚して家で過ごす時間が増えたこのタイミングで、もう一度自分で在宅で稼ぐことに挑戦してみることに。
会社に勤めていた時にはなかなか時間を割くことができなかった在宅ワークでしたが、このおうち時間を生かしてみたところ、結果的に以前に比べるとかなりの成果が得られました。
それでは私が実際に挑戦してみた在宅ワークを一つずつ紹介していきます。
WordPressでブログを始める
ブログは比較的簡単に始めることができる在宅ワークの一つです。
WordPressを使った本格的なブログとなると開設するまでに色んな手間がかかりますが、アメブロやnoteはかなり手が出しやすいブログサービスだと言えます。
特にアメブロはもう既に経験したことがあるという方は多いかもしれません。
ただ、私が一番におすすめしたいのは、やはりWordPressを使ってのブログです。
サーバー利用料やドメイン取得料がかかったり、パソコンなどに関する知識やスキルが必要にはなってきますが、広告を貼って収益化するにはやっぱりWordPressでのブログが一番。
このブログもWordPressで作っています。
WordPressでのブログ作成方法については、私がブログ運営に利用しているサーバー【エックスサーバー】さんの以下のページにとても詳しくまとめてあります。
興味がある方はぜひ以下のページを参考に自前のブログ作成に挑戦してみてくださいね。
>>【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方(エックスサーバー)
ブログでアフィリエイト
実際にブログを開設したあとは、ブログに広告を貼って収入を得ることができます。
広告は、Googleアドセンスとアフィリエイト広告がおすすめです。
私が実際に登録している代表的なアフィリエイトサイトは以下の4つです。
おすすめのアフィリエイト
まだあまり上手にブログの運営ができていないので、そこからの収入は本当にわずかではありますが、たまにポンっと3,500円などの収入が発生するとその度に小躍りして喜んでいます。
特にA8ネットは有名なアフィリエイトサイト。
WordPressなどでのブログ運営が難しいと感じる場合は、まずはA8ネットの「ファンブログ」というブログサービスを使ってアフィリエイトの経験を積んでいくのも一つの手段です。
>>A8ネットでアフィリエイトブログを始めてみよう!(A8ネット)
クラウドソーシングを利用してみる
ブログよりももっと直接的に収入を得ることができる方法が、クラウドソーシングを利用することです。
こちらももしかしたらもう既に挑戦した経験があるという方は多いかもしれませんね。
有名どころは以下の3つです。
私もクラウドワークスとランサーズに登録して、ライティングの案件などに申し込み、時々お仕事をいただいています。
自分でブログを運営しているとはいっても、webライターとしてはまだまだ駆け出し。
今は経験値を上げるためにいろんな案件に挑戦中ですが、少しずつ収入を得ることができています。
クラウドソーシングを利用しての働き方は、ブログとは違って、やったらやっただけの稼ぎを得ることができてやる気を維持しやすいのがいいところです。
オンライン日本語教師になってみる
実はこれが今の私のメインのお仕事。
オンライン日本語教師です。
在宅で何かやってみたいと思った時に、オンライン日本語教師が頭に浮かんだという方は少ないのではないでしょうか。
実はオンライン日本語教師は在宅ワークとしてはかなりおすすめのお仕事です。
「日本語教師」ですから、日本語を教える相手は日本人ではない外国の方々です。
日本語教師になるための資格もありますが、資格を持っていなくてもなることができます。
ただ、やはり向き不向きはあります。
自分が以下の項目に当てはまっていると思った方は在宅ワークの一つとして検討してみるといいかもしれません。
- 日本語を教えることに興味がある
- 英語など、他の言語学習に興味がある
- 社交的
- コミュニケーション能力が高い方である
- 基本的にポジティブ
- 国際交流に興味がある
- 外国で生活した経験がある
- 日本語以外の言語を話すことができる(話せなくても大丈夫)
私は現在このオンライン日本語教師をメインの仕事にしています。
始めたばかりのころはレッスンの料金をかなり低く設定していたので、月2万円ほどの収入しか得られませんでしたが、3年目となった今では多い時で月7万円ほどは稼げるようになりました。
未経験、そして無資格で始めたので、プロの先生方ほどの単価設定にはしていません。
ですが、資格がなくても学習者さんから気に入ってもらってレッスンを取ってくれる方たちがいれば、オンライン日本語教師としてある程度の収入を得ながらやっていけます。
【関連記事】>>資格なし&未経験からオンライン日本語教師へ【収入公開】
日本語教師の資格を取るには
オンライン日本語教師として働く場合、資格は必ずしも必要ではありませんが、資格を持っているに越したことはありません。
資格を取ればプロの日本語教師を名乗ることができるので、資格取得に挑戦してみるのもおすすめです。
日本語教師としての資格を得るための方法は以下の通りです。
日本語教師資格取得の方法
- 【4年制大卒の方】420時間の日本語教師養成講座を修了、または日本語能力検定試験に合格する
- 【4年制大卒ではない方】日本語能力検定試験に合格する
この420時間の日本語教師養成講座、日本語能力検定試験のための講座は、どちらともオンラインや通信講座で受けることができます。
興味のある方は以下の講座をぜひチェックしてみてください。
日本語教師資格取得向け講座
オンラインアシスタントになってみる
企業などから業務委託として仕事を受けて、その企業の事務作業や色んなこまごまとした作業をオンラインでサポートするお仕事。
それがオンラインアシスタントです。
オンライン秘書と呼ばれたりするなどして、現在人気の在宅ワークの一つとなっています。
おすすめのプラットフォームがこちら。
おすすめのオンラインアシスタント
まずはオンラインアシスタントサービスのプラットフォームに働き手として登録。
あとはお仕事を受注してこなしていくという流れになります。
別のプラットフォームではありますが、私も一度登録するためのテストを受けてみたことがあります。
ですが、残念ながら不合格となってしまった為、実際にオンラインアシスタントとして働くことはできませんでした。
その後、オンライン日本語教師とwebライターのお仕事に時間を割いている為、新たにオンラインアシスタントとしての挑戦はしていません。

オンラインアシスタントは、時給でのお仕事が多いのも特徴です。
家にいながらにして、会社の事務作業をこなす。
クラウドソーシングで仕事を受注して働くよりも、まるでオフィスで働いているような気分をもっと味わうことができるかもしれません。
>>オンラインアシスタント「フジ子さん」のスタッフ大募集!!(フジ子さん)
おすすめのおうち時間の過ごし方:自宅でできる趣味を見つける

さて、ここまでは在宅ワークについて紹介してきました。
次のおすすめは「自宅でできる趣味を見つける」ことです。
在宅ワークでは収入を得ることができますが、その分「働いている」という感覚を自分のうちで感じることになってちょっと落ち着かないという方もいるでしょう。
そこで、働く時間以外の自分時間に、そしておうち時間を楽しみたいという方には、オンラインでできる趣味を見つけることがおすすめです。
オンライン英会話
こちらは定番中の定番かもしれません。
オンライン英会話です。
これまで実際に英会話教室に通ったことがある、という方にとってはオンライン英会話を始めるということは特にハードルが低いと思います。
初めて挑戦する、という方は、最初は緊張するかもしれませんが、だいたいどの教室も無料体験レッスンなどがついているので、それを活用してぜひ一度無料体験してみることをおすすめします。
一度受けてみるとすぐに慣れて、きっと楽しく英会話の練習に励むことができるようになるはずです。
私も一度オンライン英会話の無料体験レッスンを受けたことがありますが、楽しくレッスンを受けることができました。
おすすめオンライン英会話
オンラインヨガ・フィットネス
興味はあるけどなかなか最初の一歩が踏み出せないという方は多いかもしれません。
オンラインヨガ・フィットネスです。
実は私も半年ほど受けていたことがあります。
私はたまたま知人がオンラインヨガの先生をやっており、その方のレッスンをオンラインで受けていたのですが、オンラインでも本格的なヨガをすることができました。
家にいる時間が長い=運動する機会が減ってしまうという悪循環が起こっていましたが、自宅でヨガをすることで気持ちもカラダもリフレッシュ…!
座ったり寝転がったりするスペースが家の中で確保できれば、ヨガはダンスのようにあまり大きな動きをすることもないので、オンラインで受けるにはもってこいのレッスンです。
おすすめオンラインヨガ・フィットネス
オンライン料理教室
料理が好きなあなたにも、料理が得意じゃないけど練習してみたいというあなたにもおすすめ。
オンライン料理教室です。
自分が使い慣れた自宅のキッチンでリラックスしてレッスンを受けることができます。
おすすめオンライン料理教室
おうちレストラン
外食せずに自宅でレストラン気分を味わいたい。
そんな望みを叶えてくれるのが宅配フードのサービスです。
主婦をしていると、たまには自分が作ったのではない、人が作った料理が食べたい…と思うことがありませんか?(私はあります…)
そんな時には自宅まで料理が運ばれてくるサービス、または材料キットが送られてきて自宅で簡単にちょっと特別な料理を作って食べることができるサービスがおすすめです。
おすすめおうちレストラン
部屋のインテリアを楽しむ
おうち時間を楽しむためには、まずくつろげるお部屋作りが必須です。
自分が好きなインテリアや雑貨をそろえて、どういう配置にするかなど考えるだけでも楽しいですよね。
好みのアイテムを見つけて、自分だけの空間を楽しみましょう。
おすすめのおしゃれなインテリア雑貨オンラインショップについてはこちらの記事でも紹介しています。
【関連記事】>>【保存版】おしゃれで可愛いインテリア雑貨オンラインショップ7選
自宅で婚活をする
このご時世、なかなか外に出ることもないし、出会いの機会も全然ない…
そんな方におすすめなのが、オンライン婚活です。
趣味というのはちょっと変かもしれませんが、趣味のように気軽に婚活に取り組めるのがオンライン婚活のいいところです。
私自身、実際に婚活にかなり励んでいた時期があり、オンラインのマッチングサービスを使って婚活をしていました。
そして実際にマッチングサービスで知り合った夫と結婚して今に至ります。
ベッドに寝転がりながらでもできるオンラインでの婚活。
彼氏が欲しい!結婚相手を探している!という方には、おうち時間を有効活用して出会いの機会を得ることができるオンライン婚活は本当におすすめです。
オンラインでの婚活のススメについてはこちらの記事でも紹介しています。
【関連記事】>>【必見】婚活がうまくいかない4つの理由とその解決方法【実体験】
資格取得を目指す
これは在宅ワークにもつなげることができる趣味。
おうち時間を使って資格取得を目指してみませんか。
簿記やプログラミング、オンライン日本語教師など、いろんな資格に関する講座をオンラインや通信講座で学びながら新しいことに挑戦することができます。
自分のペースで資格取得を目指しながら、スキルを身に着け、最終的に在宅ワークでそれを活かすことができるので一石二鳥です。
まさに充実したおうち時間を過ごすことができますね!
おすすめの資格取得講座
在宅ワークと自宅で楽しめる趣味のデメリット

在宅ワークにはある程度のスキルが必要
おうち時間を充実させる方法としておすすめな在宅ワークですが、実践するにはある程度のパソコンの知識とスキルが必要です。
ですが、パソコン作業があまり得意でないという方は、趣味の方でおすすめした資格取得でそのスキルを習得することもできます。
逆に、もしあなたがそのスキルを既に持っているのなら、それを在宅ワークに使わない手はありません。
初めて在宅ワークに挑戦するとなると、緊張してしまったり不安に感じることもあるでしょう。
そんな時は、深く考えずに、「習うより慣れろ精神」でとにかく挑戦してみることがおすすめです。
趣味はちょっと出費がかさむかも
おうち時間を充実させる方法としておすすめな趣味を楽しむことに関しては、唯一出費が増えることがデメリットと言えるでしょう。
習い事や資格取得など、無料で…というのはなかなか難しかったりします。
ですが、家の中で完結する趣味であれば、その分外出しないことになるので、交通費がかかりません。
特に資格取得に関しては、出費はあっても、その分資格を取得することができる、スキルを身に着けることができます。
そしてそれを活かして在宅ワークに挑戦することもできます。
趣味を楽しむための出費は、自分時間をより一層楽しむための出費だと考えてみるといいでしょう。
おうち時間を充実させて自分の時間を今よりももっと楽しもう

在宅ワーク、そして趣味を楽しむ。
私の実際の体験をまじえながらおすすめの方法を紹介してみました。
こうして見ると、意外と家でできることってたくさんあったりします。
なんとなく自宅で自分の時間を持て余してしまっているという方は、是非この記事を参考にしてみてください。
おうち時間を充実させて、楽しみながら自分の時間を有効活用していきましょう。